
さぁ、いざ家を建てましょう。
とはいっても、何から始めればいいんだ?
私たちが知っているハウスメーカーなんぞTVのCMで流れているようなメーカーしか知らないし、
そもそも家を建てるのに必要な金額も知らなかった。

今度の午後仕事終わりに、予定何もないし、住宅展示場でも行ってみよう~

なんとなくの情報収集しますかね
Hello,住宅展示場!
家を建てるのに、情報収集は早いほうが吉!とりあえず近くの住宅展示場に足を運ぶことに。
住宅展示場に到着!!
住宅展示場のイベント日ではなかったので、意外に人は少ない。
そして、ノープランで丸裸の私たちは、ポツンと。まぁ目立ってしょうがない!!
住宅展示場には、一条工務店・へーベルハウス・住友林業・積水ハウス・大和ハウス・ロイヤルウッド・パナソニックホームズなどなど

住宅展示場にある家って、人が住んでないのに素敵な家がいっぱいだなぁ

見た目の違いもメーカーによってだいぶ違うね
けど、説明を聞かないことには正直なんにもわからないな、、
呆気にとられていると、、、
な ん だ か す ご く 熱 い 視 線 を 感 じ る
展示場にいたスタッフの熱烈な勧誘に誘われて、気が付いたら”一条工務店”に足を踏み入れていた。
一条工務店の見学
はじめましての見学は、”一条工務店” だった。
一条工務店で建てた友達の家にお邪魔させてもらったこともあるので、なんとなく馴染み感はあった。
営業担当の方は、私たちのお父さん(50歳代)くらいの年代の人だった。

ゆっくりみていってくださいね~
うちの性能は体感してもらうのが一番ですから

窓はトリプルサッシだから、日差しが強くても全然熱くない!
それに、床暖だから冬は快適なのいいですね
気温に左右されずに年中快適なお家=性能ピカイチという印象
※性能(断熱性・気密性・耐熱性・耐久性)
一条の性能が良いということはわかった!

デザインについてなんですけど、インスタでみるような家にしたいんです

こちらのipadに弊社の内装写真がございますので、参考にみてください
うん。なーんかどれもこれも似ている!!!
どうやら、一条の標準装備がある程度決まり(一条縛り)があるため、
その中から選ぶ必要があるみたい。
選択肢が少ない=似たり寄ったり、、、
例えば、床暖が標準装備だから、無垢床はNGで選べる床も限られているらしい。
最初から選択肢が狭まるのは、家づくりにこだわりたい側からすると面白み減っちゃいそう。
一条工務店におすすめの人(個人的見解)
- デザイン<性能重視、自由な間取りの必要性を感じない人
デザインにこだわりがない人、少ない選択肢から選ぶ自身がある人 - オプションに魅力を感じない人
一条のオプションは他のメーカーより少ないため、最初の予算から大幅に上がることはないらしい
あと、こればっかりは仕方ないんだが、、
担当者の方と私たちのジェネレーションギャップがあまりに大きすぎた。
結果、敢え無く一条工務店は候補外となりました。
住宅業界の裏側
設計士や営業の人の能力格差が大きくなっている
- 建築性やデザイン性の提案力が人によって差がある
住宅業界には担当ガチャと呼ばれる仕組み
- 展示場にいって、ついてくれた人が今後ずっと自分の担当者になるらしい
- 資料請求書した時点で勝手に担当者がきまり、
若手担当者か売れてない担当者がつく確率が高いらしい
つまが求めるデザインのメーカーが果たしてでてくるのでしょうか・・・
ヘーベルハウスの見学
お次は、”ヘーベルハウス”の見学へ。
まずは、性能面について。頑丈な外壁に使われている材(ALC)がすごいらしい。
ALCは、アメリカの家では、結構使われているらしい、、、
国内では、東京都庁の壁に使われているんだってさー
ヘーベルハウスは鉄骨住宅で、地震にも火災にも強い。とにかく、耐久性がすごそう。
なんてたって、60年経っても丈夫な家なんだって。
(性能面のお話は、2件目だから正直お腹パンパン、、)
1階の展示をみながら2階にあがっていく、、
ベランダの展示には、今流行りのベランダキャンプグッズがずらり。

うわ~!! リビングとベランダが開放的でオシャレ~!!

こちらは2階リビングでBBQができるくらいのベランダの広さになっています
土地の広さが持てない都市部では特にヘーベルはおすすめです

つまさん、、すごくデザイン気に入っているのはいいんだけど
モデルルームは最上級グレードで勝負してきているの分かっているのだろうか!?
ー小1時間ー みっちりヘーベルの勉強を受けまして。
結果、デザイン審査良し、耐久良し。

ざっくり見積書作りました!いかがでしょう?
果たしてお値段は、、、
『ジャカジャン!!!』
市内30坪 3100万円!!!!

(全然僕の予算をはるかに上回ってるー!!)
(土地+建物代にかかる金額じゃなのそれ)

坪のお家の実際の広さを実際にみてみるのはいかかでしょうか。
次週、近くで完成見学会がありますので、ご予約とりますよ!

ぜひ、よろしくおねがいします!

おいおい。つまさん完全に営業トークに飲み込まれているよぉぉ
私たちが住んでいた実家は、割と広い家(60坪くらい)に住んでいたこともあり、
正直、30坪の数値で言われてもイメージが全然沸かない。(ノープランすぎた私たち。)
でも、今回わかったことは、モデルルームのような家には富豪者しか住めない
ということがよくわかった。
そもそも欲しい坪数がわからない!
実家サイズの家はモデルルームに匹敵するくらいの広さだからもちろん無理無理!!
現実的な家(坪数)を見学したら、今後の土地探しに役に立つかも知れない。
よし。実際に体感してみよう!いってみよう!行動あるのみ!
ロボの不安をよそに第2の見学会に心を弾ませているつまであった。
次回、ヘーベルハウスの見学会にお邪魔するノ巻
そういえば、ロイヤルウッドも行きましたが、営業マン不在だったので、周回してご帰宅!

See you soon.