
へーべルハウスの住宅展示場に行ってから、はや1週間。
”30坪の家を体感せよ”
今回のミッションは、”30坪の家を体感せよ”
完成見学会場まで私たちが住んでいる町から車で15分ほどのところ。
ヘーベルハウスの完成見学会でお邪魔するお家は、セミオーダープランの2階建て30坪ほどのお家。
【ヘーベルのセミオーダープラン】
- プロの設計士が考えた230をこえる間取りプランから選択
- 1から注文するヘーベルハウスの建物より、間取りや打ち合わせの効率化や、標準設備や仕様が決まっているため、契約後の金額アップになりにくいのでセミオーダーのがお得
- 仕様等が効率よく打ち合わせが進むので、着工まではやい→忙しい人に最適
見学会には、私たち以外に2.3組ほど。
コロナ感染対策のため手袋とスリッパを着用して、早速お邪魔しまーす!

(前方の見学者さんに)こんにちは~(といってすれ違いたいが)
(Oh、廊下狭いよお!!!)

他の人とすれ違いができなくて、子供部屋エリアが大渋滞だね、、、

廊下の幅考えないと、キャンプグッズや大きい荷物を運ぶときに一苦労だね

まぁそうだけど。相変わらず、頭の中キャンプのことばっかりね
1階の通路は人、2人くらいの幅で天井はやや低め。
子供部屋、階段下には物置部屋、風呂場、トイレがあり、全体的にコンパクトな感じ。
そして、2階へトントンと。
2階は、LDK+3帖のフリースペースがあり、屋根裏のスペースを活用したロフトがついていた。

こちらは、LDKでキッチンの横に3帖ほどのフリーペースを設けています。
このスペースは、お子さんの成長に合わせて、遊び場だったり、勉強スペースだったり
自由自在に変更できる空間になっています。

使わなくなったら、収納スペースや僕のPCゲームスペースにしても良いしね!

私が料理している横でゲームスペースは許しません!
今回のミッション結果
家具やら家電やらを置くとなると、、、もっと狭く感じそう。
結論セミオーダー30坪は私たちからすると狭く感じるのは、生まれ育った実家のせいだ!!
そうに違いない!!
今回の見学で学んだことは、狭さをカバーする仕様や間取りが必要な気がする。
吹き抜けだったり、窓を大きくとったり、、天井高くしたり!
結局は私たちのの理想を叶える要素にセミオーダーのプラン内で条件が当てはまらない。
結果、フルオーダー 5000万破格オーバーハウス爆誕 になってしまう。

いかがでしょう?
このくらいの坪数でセミオーダーなら価格を少しでも抑えることができますよ

うーん、やっぱり細かいところもフルオーダーで決めたいです!
でも、予算的に厳しそう、、

まず、お二人の住宅ローン審査にかけてみてから、予算を見直しましょう!

(おいおい!)(これは、僕にもわかる)
(よくない!よくない!危ない予感がしているぞ!!)
(そもそも、僕たち入籍予定までだいぶ先だし)
(家づくりの知識もローンの知識も浅いし、、、)
まだ僕たち情報収集の段階で、それに親にも話していないので、
一旦話は持ち帰ります。
お父さん、大手HM反対!
見学会終わりにつまの実家に寄り、
家づくりの進捗状況を報告を、家づくりの達人(つま父)に相談することにした。

今のところ、展示場で見学HMは、一条工務店とヘーベルハウスをみてきたけど、
ヘーベルのデザインが結構良くてさぁ~

おぉそうかい。
大手HMは高いからお父さんはやめておいた方が良いと思うぞ。
それに、大手は、提携が決まっているから介入できないからな。

おっと。つまが一刀両断されてるー。すごーーく気まずい空気が流れてるしー
つまさん、ションボリしてる。
― ロボ Side ―
あ、お父さんが喫煙所行った…ちょっと行くかな

いい家見ちゃって舞い上がってるのは分かるんだけどね、
家買って終わりの人生じゃないからね

そうですよね、つまもそれは分かってくれてると思うので、二人で話し合ってみます
父の会社は、地方工務店からの受注が大半。
昔は、日本ハウスHDの下請けも受け持ってたらしいから、住宅HM事情は、妙に詳しい。
- 各メーカーのルールを守って建築をしていく
→工期が短い、自由度の制限がある - 広告費にお金をかけている=家の価格が高い
→展示場などの実物を体感することができ、よく知ることができる - メーカーは建設棟数が多い
→SNSで建てた人の情報収集、共有ができる - 安心感やブランド力がある
→品質やサービスは一定のレベルが保たれている
- 自由なプランを考えることができる
→打ち合わせの回数が増えるので工期が長くなる
→担当者との相性が重要 - 広告費にお金をかけていない=家の価格が安い
→自分で好みの工務店を探す労力が必要 - 地域密着型工務店の強み
→トラブル対応時には迅速に対応してくれることが多い
まぁ、あとは、大手はお父さんの会社が介入できないのがこれまた厄介。
金額も少しは抑えることができるだろうし、頼れるものなら頼りたいというのが娘の本音。
じゃあ、お父さんの伝手の工務店にお願いするのが一番じゃん!って感じだけど、
もし他のメーカーとプランの競合したときに、お父さんに忖度してしまって悩みが生じるのが嫌だった訳で。
兎にも角にも、父からの助言は要すると
とーく考えよ~、お金は大事だよ~ということ。
次回ミッション【資金計画書を見直せよ。】

See you Soon.