
前回までのあらすじ
ヘーベルさんすごくよかったんだけどね、完全に予算オーバーでした!!!
脳裏では、分かっていたんだけどね。
そしてお父さんからは、上ばかり見ずに現実を見なさいとのありがたいお言葉を頂きましたので
住宅づくりに必要なお金(資金計画書)を二人で見直してみることに。
将来にかかるお金


今日結婚式のドレスみてきたんだけど、有名ブランドのドレスだと1着60万くらいするぽい。

ドレスってそんなにするの⁉⁉‼僕のタキシードなんて一番下のグレードなのに。
そう。私たちは、結婚式の打ち合わせ真っ只中。
序盤のドレスの打ち合わせですら、結婚式の見積りから絶賛あがる予感しかない。
そして、数か月後には何百万という出費が待ち構えている(恐怖)
しかも!!
20代って収入低い割に、結婚してから大きな出費のイベントが次から次へとまぁ出てくる出てくる。
そもそも、結婚してから必要になる将来のお金ってなにがある?

住宅買っても、今みたいにプチ旅行やご褒美の焼肉や回転寿司を食べにいけるくらいの生活水準は維持していきたいなぁ。

新婚旅行も考えないと。

ハワイ!Hawaii!

コロナ陰性証明の手続き等、めんどくさそうだな。(2021年時点)
(2022年現在は、ドルが高すぎて、却下。)
この頃は、コロナ落ち着いて海外旅行~なんて考えていたけど、
結局、現在は、海外旅行は敢え無く断念。ドル高の逆風に立ち向かえず。
ハワイ、リベンジ旅行したいと思う!いつか。
(ロボ経理部長、貯金計画をお願いします。いつになったら行けるのかしら。)
- キャンプ軍資金(息抜きする趣味の時間はマスト)
- 教育資金
- 車2台の維持管理費(車検代に自動車税)
- 家の維持管理費(メンテナンスに固定資産税)

明日から、コンビニでお茶や間食買うの控えよ、、、。
ところで、私たちの収入で、家づくりできるの?

今更かい。資金計画書に住宅ローンの返済計画も書いてあったから見てみよう。
資金計画書を見直してみる
資金計画書とは

そもそも、資金計画書って何?
家づくりの打ち合わせが始まると、もらえる書類。
そう。家づくりに必要な費用を一覧にまとめられた、恐ろしき紙ぺら1枚。

見学の終盤で、資金計画書の話だったから正直、全然覚えてないのよね

君はあの時間、一体なにを聞いていたんだね。
資金計画書の概要
私たちがもらった資金計画書の内訳は大きく分けて3つ
① 建築費用(建築本体工事費、その他特殊工事費、別途工事費)
② 諸費用(契約書印紙代、ローン手続き代、長期優良住宅手数料、工事管理費、設計図書作成費)
③ その他諸費用(登記費用、不動産取得税、外構費、火災保険、水道引き込み工事、照明・カーテン工事費、ローン諸費用)
登記費用:30万
水道引込工事:70万
屋外接続工事、ガス屋内・外配管工事等:100万
契約書印紙代、ローン手続き代、長期優良住宅手数料、工事管理費、設計図書作成費:70万

メーカーに関わらず住宅づくりに最低限かかる金額は参考になるね。

本体価格以外にも、いろんな費用がかかることがよくわかったね。
建物本体工事費がいわゆる“坪単価”ってやつみたいだよ!

でもさ!家具、家電代は別途だし、地盤化改良費もいくらかかってくるかわからないもんね。

That’s right.
君は家だけじゃなく、家具やインテリアにもどうせ、こだわるんだから高くつくにキマッテイル。(ウェディングドレスだってすでに予算オーバーしてるnow)
1坪85万+建築費用にかかる諸々。3000万は優に超えている。
家と土地のバランスの均衡がとれていないのは一目瞭然。
予算内で土地を買おうと思ったら、故郷を諦めて辺鄙なところに住むしかない。
返済計画表大丈夫?
資金の調達
まず、家づくりに必要な資金元は3つ
- 自己資金
- 住宅ローン
- 両親からのお助け
私たちは、紛れもなく自己資金+住宅ローンの2手勝負。
宝くじに当たれば、いいなーと何度思ったことか。(宝くじすら買ってないから只の妄想)
自己資金には、住宅ローンの頭金や家具家電の購入、引っ越し費用など。
これらは、住宅ローンの借入金に組み込むことができないので、貯蓄などであてて支払う必要があるし。

大学時代から使ってた冷蔵庫とやっとおさらばできるわ!

1人用冷蔵庫に二人前の食材入れたらパンパンで仕方なかったね。
奥底に忘れ去られた食材を何度腐らせたことか、、、、。
頭金てみんなどうしてるの?
頭金は平均して価格の1~2割が目安。
ちょっと待ったー!!! それって、4000万だとしたら頭金800万くらいってことでしょ?
手持ち金、全然残らないじゃーん。20代で家づくり無理じゃーん。
頭金を余裕もって準備となると、30代くらいになっちゃうじゃーん。
…て思いますよね。昔はそうでした。
頭金あっての家づくりが普通の時代。

現在は、住宅ローンの金利も低いこともあって、以前より頭金は少なくても、0円でも借りることもできるようになってきたらしい。(ロボ調べ)

だから、若い人でも家を買える時代になったんだね!
頭金払うメリット
✔住宅ローンの利息負担が減る
✔住宅ローン借りやすくなる
✔月々の返済費が少なくなる
頭金0円のメリット
✔住宅ローンの控除の恩恵が大きい
✔手元に多くの現金を残しておける
✔欲しい土地、物件をすぐに買える

まとまった現金は、急な出費に備えてある程度手元に残しておこう
返済計画の概要
返済計画には(参考までに)
【金額4500万 35年 変動金利をペアで組んだ場合】
パターン① 毎月支払12万程
パターン② 毎月支払い8万+ボーナス42万支払い
年間総額137万円程 返済率25%
返済率25%?? (こういう数字系はめっぽう妻は苦手。)
返済率=年収に占める年間返済額の割合のこと
住宅ローン返済額は、返済率25%以内なら安心と言われている。

これならなんとかやりくりしていけそうだ!

友達は4000万で建てたらしいけど、僕たちの上限は4500万くらいかな!
住宅展示場に行けば、営業さんから希望の間取りや資金計画書を作成するために、細かくヒアリングされます!!(これ大事なポイント)
お互い将来の話をすり合わせとかないと私たちみたいに、しどろもどろになります。
家づくりに本気で足を突っ込むときは、将来のプランを練っておくと、スムーズです。
逆に、家を建てる予定がまだまだだよーって人は、営業さんのセールストークにやられるまえに
先に建てる時期を伝えた方が良いです!!(担当営業さんにもよると思うけど)
何かと時間と日数をかけて家の購入をすすめられるので、断る人が苦手な人は特にです!!
Time is Money!!!
今回の計画書を見直しても、大手メーカーは無理そうということがよくわかり、
住宅展示場に行かずとして、収集できる方法、、、、
今の時代ネットがあるじゃないか!!
次回ミッション ネットで情報収集をする。

See you soon.