
前回のあらすじ
情報収集は、とりあえずネットを利用して、時短時短!
工務店ランキング → HP → インスタ 周回を繰り返した結果。

決めた! 私、ココがいい!
おしゃれ番長・クラシスホーム
決め手は、ぱっと見でもわかるけど、家のAllセンスがオシャレすぎる。
THE・オシャレ番長!!!!
インスタで載ってる実例の家、どれをみてもハイセンス。とういうか、完全私好みが多い。
クラシスホームは、工務店・設計事務所・ハウスメーカの良いところを兼ね備えてるのが売り。
それに、東海4県ならびに愛知県で注文住宅施工棟数No,1という並々ならぬ実績。
家の周りで新しい家がたくさん建ち始めてるんだけど、クラシスホームの工事の幟もよく見かけるようになった。

これは見学いくしか!!
モデルルームあるみたいだから、電話で見学予約入れとくね!

決まったら即行動だなぁ(やれやれ。)
クラシスモデルルーム豊田店にお邪魔する


道合ってる~?

あ!その細い外れた道に入るんだよ!あ~通りすぎちゃったね~
隣のハウジングセンターに間違って入っちゃ駄目だよ。
そんなこんなで、無事到着。

すいません、道間違えちゃって。
危うく隣のハウジングセンターに入ってしまうところでした。

そうでしたか~。うちのモデルルームは、少し外れた所に建てているのでわかりにくかったかもしれないですね。
大手メーカの建坪に挫折したお客さんが、隣のうちによく流れてきますよ。
どうやら、維持費を抑えるために、クラシスホームは住宅展示場にモデルルームを持たない。
広告制作費も抑えるため、なるべく自分達で低予算のCMを作っているらしい。
いざ、お邪魔する。

豊田店には、標準仕様とオプション仕様の2棟のモデルルームが建っていて、まず最初に標準仕様から。
最初から、オプション仕様みたら、目が肥えてしまうのでね。
標準仕様のお家は、タイル張りが印象的なお家。

お邪魔しまーす!
うわ、玄関開けたら小さな坪庭がみえるから、玄関明るく感じる!

玄関入って、目線が抜けるので、広く感じることができ、中庭が欲しい方には人気の間取りです。
そして、リビングの方に歩いていくと、まさに家の打ち合わせをしているお客さんがチラホラ。
クラシスでは、モデルルーム内の至るスペースで打ち合わせを進めていくとういうから面白い。
他エリアのモデルルームでも打ち合わせをすることができるらしい。
色んなモデルルームを実際に目にしながら、自分の家づくりに参考にできるのは良いね!
標準仕様のお家の内装は、ナチュラルテイストで北欧風。

豊田店のモデルルームは、他エリアのモデルルームと比べて古いので、今の流行より少し劣ってるかもしれないです。(2023年豊田店移転前)

少し前とは、思えない。
どんだけ流行の先を走っているの、クラシスさん!!

オプション仕様のお家は、もっと素敵ですので、ぜひぜひ。
これぞ、注文住宅の良さ!!!

オプション仕様の外観は、スイス漆喰の塗り壁や石英岩のタイルが使われていて、高級感あふれるお家。
そして、中に入ると、吹き抜けの玄関や広々としたリビング!!
真ん中には、庭を囲むようにある子上がりの畳スペースとリビングがつながっていた。

中庭があると、家の中がとても明るいですね!!
こんなお家みたことない!!

リビングの天井が3mで、日が入るように設計しています。
メーカによっては、天井高3mとれないところもありますが、うちでは実現可能です。
これぞ、完全自由設計の良さを発揮してきた!
天井高3mは、どおりで広く感じるわけだ。
土地が狭くても、設計次第で広く感じさせる努力ができることをよく知れましたね。
何より、中庭がいい。季節のうつろいを眺めれるのがステキすぎる。
いいぞ!いいぞ!クラシスさん!
いやいや、でもそんなに良いことだらけでお高いんじゃ、、、
私たちは、大手メーカで高値金額パンチを受けたばかりだぞ。
恐る恐る金額を聞いてみた。

建坪で1800万くらいですかね。

!!!!

これで、経理部担当のロボさんも文句ないですね。
当初お父さんに建ててもらうという希望はあったものの、
それを上回るくらいクラシスさんの全てが魅力的だったので、ほとんど心の中では本決まりではいた。
営業さんの次の懸念事項を言われる前までは。

今弊社の大変受注が多くありまして、入念な打ち合わせも兼ねるので、家が建つのに2年かかります。なので、お急ぎの方は、難しいかもしれません。
恐るべし、巣ごもり需要爆上がり期。そして、人気がすごいクラシスさん。
今すぐにでも家が欲しかったわけでもない私たちでしたが、、、
私たちのエリアは、土地探しに時間がかかることは予想できたので、
土地が決まってから、家が出来上がるまで時間がかかるということで、残念ながら、
保留。 となりました。
まとめ
クラシスホーム(個人的見解)
【Good】
自分が取り入れたい要素は叶いそう=自由度が高い
自社で投稿されているインスタの実例も多くあるので、イメージを伝えやすい
コスパ高い家づくりができそう
【Soso】
耐震等級は耐震等級グレード3相当(間取りによってはならない場合あり)
自由度が高い間取り・構造にする分、断熱性能が大きく左右されるみたい
受注件数が多いため、家の完成まで他の住宅会社より時間がかかる
以上。

そういえば、どの担当者にも言われるのが、私たちが買いたいエリアの土地は激戦区。
土地探しとメーカーの選定を同時並行した方が良いのかしら。
ここからはじまる。土地探し。
私たちは、まだ知らなかった。これから長い道のりがはじまるなんて。
お楽しみに。

See you next time.